円形脱毛症を解消するための対策

対策を知り円形脱毛症を克服しよう

円形脱毛症を気にする男性
「えっ!?10円ハゲ?
「これって円形脱毛症??

ある日突然予想もしなかった10円ハゲが現れると、驚きますよね。そしてその原因が精神的ストレスだと思う方は多いのではないでしょうか。

実は、この10円ハゲと呼ばれる円形脱毛症は誰でも発症し得るものであり、10円ハゲを引き起こす原因はストレス以外にも数多く有ります。

こんにちは。私は脱毛症で悩む方たちに治療を施し対策・改善のお手伝いをしている発毛技能士の太田貴士(おおた たかし)と申します。

ここでは、円形脱毛症の発症原因の解説ご自身でできる対策法を紹介していきます。

時間が経てば自然に治ると考えて対策・治療に取り組まないでいると、円形脱毛症は悪化してしまう場合が有ります。もしあなたが円形脱毛症だという疑いがあるならば、今直ぐすべき対策は円形脱毛症について正しい知識を身に付ける事です。

先ず、どういったものを円形脱毛症と言うのかを理解して対策に向かいましょう。

円形脱毛症とは

円形脱毛症
円形脱毛症とは、前触れもなく突然円形や楕円形に髪が抜けてしまう脱毛症のことです。コインのように円形な脱毛斑(脱毛した部分)ができるのが特徴ですが、重症の場合は脱毛斑がどんどん大きくなったり、たくさんの脱毛斑ができてしまうことがあります。

ゆっくりと進行するAGA(男性型脱毛症)と比べ進行するスピードが速いのも円形脱毛症の特徴です。円形脱毛症は発症しやすい年齢があるわけでもなく子供から大人まで男女ともに発症する可能性があります。文字の通り髪が丸く抜ける症状ですが、頭髪だけではなくまつ毛や眉毛、髭など全身に症状が現れることもあります。

数か月で自然に毛が生えてくることも多いですが重症の場合は広範囲に円形脱毛症が生じ頭部全体の髪が抜け落ちてしまうこともあります。また場合によっては完治しても再発することもあります。

円形脱毛症はいくつかの種類に分かれていますが、その中でも比較的多く見られるものを取り上げてみましょう。

実はこんなに種類があります!そして症状は…

円形脱毛症

円形脱毛症の代表的な5つのタイプとその症状を見ていきましょう。

円形脱毛症の種類
【単発型】
突然、円形・楕円形の大きさ(10円玉~500円玉くらい)の脱毛斑が頭部に一つだけできる円形脱毛症で、最も多く見られるタイプです。脱毛斑は頭髪だけではなく眉毛や髭などにも発症することがあります。発症は老若男女にみられ、比較的自然治癒で完治しやすいのが特徴です。稀に次の段階である「多発性」に移行する場合があります。

【多発型】
円形脱毛斑が2つ以上発生し頭部に同じ大きさ、若しくは違う大きさの脱毛斑ができてしまう脱毛症状です。さらに脱毛斑が融合し拡大し多発融合型になる場合もあります。完治に半年から2年くらいかかる場合が多く単発型よりも再発率も高いです。

【蛇行型】
後頭部・側頭部・生え際に帯状の脱毛ができ、比較的治りにくく治療期間が複数年かかる場合があります。

【全頭型】
脱毛斑が頭部全体に広がり最終的に頭髪が完全に抜け落ちてします。発症時から全ての髪が抜け落ちてしまう場合と複数の脱毛斑が拡大し融合しながら徐々に髪が抜け落ちていく場合があり、非常に治りにくく治療期間が長期化され完治が難しい脱毛症です。

【汎発型】
頭髪だけではなくまつ毛・眉毛・体毛など全身全ての毛が抜け落ちてしまう脱毛症です。円形脱毛症の中では最も重度な脱毛症で治療期間が長期に渡り完治が難しい症状です。

 

円形脱毛症は基本的に髪の毛が抜けるという事を除くと、自覚症状の無い病気です。その為、自分でも気付かないうちに発症しているので急な抜け毛の増加や脱毛部分を発見して症状に気付く事が多いです。なんの兆候もなく突然発症するのが円形脱毛症ですが、人によっては初期症状が有ったりもします。

円形脱毛症における初期症状進行症状回復症状を以下の様に整理しました。
どれがご自身に当てはまるのか確認してみて下さい。

初期症状
☑頭皮にかゆみや赤み
☑頭皮がチクチクする
☑爪に横筋や小さな凹凸ができる
☑抜け毛の増加
進行症状
☑脱毛斑が広がってきた
☑枕に抜け毛が見られる
☑脱毛斑の周りの毛を引っ張ると簡単に抜ける
☑抜けた髪の毛の毛根が細く尖っている
回復症状
☑脱毛斑の周りの毛を引っ張っても簡単に抜けない
☑脱毛斑の一部に細く短い毛が生えてきている
☑脱毛斑に毛穴が見える
☑円形脱毛症における白髪は回復の証(白髪が生えてから黒くなるのが正常な回復過程)

人によって症状は様々ですがこのように円形脱毛症の種類と症状があります。
では次に、円形脱毛症の原因を見ていきましょう。

発症する原因は?

円形脱毛症に悩む女性
円形脱毛症と聞くとストレスが原因と直ぐに考える方が多いですが、円形脱毛症の原因には様々な説が有ります。近年では毛を作り出す細胞(毛球部のある毛根組織)がリンパ球によって攻撃されてしまう自己免疫反応による影響で毛髪が抜けるという事が分かってきています。こうしたリンパ球の攻撃による毛根組織の自己免疫疾患が原因という説が有力ですが、その他の円形脱毛症の要因には疲労や精神的ストレス、遺伝的要素、アトピー性疾患などが有ります。

このような円形脱毛症の原因と考えられているものを一つづつ解説していきます。

自己免疫疾患

円形脱毛症の原因として有力視されているのが自己免疫疾患です。自己免疫疾患とは本来病原体から身を守るはずの免疫システムに異常が生じ自身の身体を誤って攻撃してしまう病気です。円形脱毛症は身体の細菌やウイルスといった外敵から守るために活躍する「リンパ球」と呼ばれる細胞が誤って毛球部のある毛根組織を攻撃してしまうことによって発症すると考えられています。その攻撃により元気な髪の毛が突然抜け落ちてしまうのです。しかしなぜそのような異常が生じてしまうのかはまだ不明です。

精神的ストレス

円形脱毛症の発症要因として精神的ストレスがあります。ストレスは円形脱毛症を引き起こす直接の原因ではありませんが発症のきっかけや症状悪化の要因のひとつです。ストレスそのものが円形脱毛症を引き起こしているわけではなく免疫系をコントロールする自律神経に悪影響を与え血行が悪くなり毛根への栄養が行き届かなくなり脱毛が起こると考えられます。

遺伝的要素

円形脱毛症を発症している方の2割程度に家族内に発生し血縁の家族にも円形脱毛症があります。円形脱毛症は一定割合で必ずなる人がおり、又なりやすい素質が遺伝しています。

アトピー要因

アトピー要因とはアトピー性疾患(アトピー性皮膚炎アレルギー性鼻炎、気管支炎のいずれか)を持っている人のことです。円形脱毛症を患っている方の40%以上がアトピー要因を持つと言われ、半数以上が本人もしくは親・兄弟にアトピー要因が認められるなど関連があるとされています。

円形脱毛症が発症したら早めに対策をとることが大切です。
次に円形脱毛症の治療法と対策を解説します。

改善に向けての対策・治療法

円形脱毛症の治療
円形脱毛症になると驚いたりショックを受けたりします。また恥ずかしさや自己判断で時間が経てば自然に治ると考えて放置して、治療に取り組まず円形脱毛症が進行してしまう方もいます。

円形脱毛症には色々な種類が有り、人によって原因や症状も異なる為、改善するためには適切な対策と対処法を取ることが大切です。そして進行させないためにも早めの治療が重要になってきます。

円形脱毛症ができたとき何をすべきか先ずは円形脱毛症について理解を深め、正しい知識を身に付けて自分でできること・できないことを明確にし治療に取り組むことが大切です。

自身でできる改善法

円形脱毛症はまだ明確な原因が明らかにされていない病気でもありますが、直ぐに効果が出なくてもいつかは治るという気持ちを持つことが大切です。「本当に治るのか?」と不安になりがちですが、先ずはご自身でできることから少しずつ改善することをおすすめします。

ご自身でできる対策には頭皮環境を正常に整える正しいシャンプーを行うことです。それにプラスして頭皮マッサージも取り入れると良いでしょう。
生活習慣を改善する事もご自身でできる対策なので栄養バランスのとれた食生活・十分な睡眠を心掛けましょう。ストレスは円形脱毛症を発症するきっかけとなるので、軽く運動をするなどストレスを発散することも取り入れていきましょう。

小さな円形脱毛症なら分け目を変えたり自分の毛で隠すこともできますが、カバーしきれない円形脱毛症は回復まで人目が気になりそれがストレスにもなり悪影響を及ぼすので円形脱毛症を隠すためのかつらや帽子などをうまく使ってストレスなく過ごしていきましょう。しかし通販などで薄毛や円形脱毛症を隠すためのスプレーやパウダー(ふりかけ)等もありますが、頭皮環境に悪影響を与える恐れもあるので使用には十分ご注意ください。

自分でできる円形脱毛症対策
①頭皮環境を正常に整えるシャンプー
②血行促進の為の頭皮マッサージ
③栄養のある食生活と十分な睡眠
④ストレス解消の為の運動
⑤かつらや帽子等によるストレス軽減

もし出来ていないものが有れば早急に対策していきましょう。

皮膚科の病院や薄毛専門サロンでの治療

自分でできる対策以外に早期改善のために薄毛の専門家に相談をし適切な治療を行うこともおすすめします。円形脱毛症は免疫の異常によって起こるといわれており、セルフケアだけでは対応しきれないこともありますので皮膚科などの病院や薄毛専門サロン等の専門家の力を借りましょう。

病院での治療としてステロイドなどの外用薬や、抗ヒスタミン剤(花粉症などのアレルギー症状を緩和する治療薬)やセファランチン(アレルギー反応を抑制する作用や血流を促進する作用などがある治療薬)、ステロイド内服といった内服薬が処方されます。これらの治療で治りにくい場合や発症してから時間がたっている場合はもう少し強い治療法が行われます。それは頭皮にかぶれを起こして発毛を促す局所免疫療法やステロイド剤の局所注射薬などです。ステロイドを用いた治療法は円形脱毛症における自己免疫反応を抑えることが期待できますが長期投与を続けた場合副作用の危険性がありますのでリスクを考え治療に取り組まないといけません。

副作用等のリスクのない安心な治療

円形脱毛症の対策として病院での治療とご自身でできる生活習慣の改善を紹介しましが、それ以外にも大切なことが頭皮環境を整えることです。頭皮は髪の毛を作る土台となるため頭皮環境が悪いと抜け毛の症状が悪化しやすくなってしまいます。健康な頭皮を作るためにもプロの頭皮ケアを取り入れる事も改善の対策としておすすめします。

私は薄毛に悩む方たちの薄毛治療を行い薄毛改善のお手伝いをしている発毛技能士です。薄毛などの治療を行う病院やサロンは数多く存在しますが、当サロンは丁寧にカウンセリングを行い頭皮の状態をしっかり確認し、一人ひとりの脱毛症の症状に合わせた副作用などリスクのない安心感のある治療を行います。薬に頼らない方法で発毛療法を施します。タイミングによっては短期間のスピード改善は難しく改善までに時間がかかる場合が多いですが、時間をかけ地道なサロンケアを行うことで改善できるケースが多いです。

当店で出来る事は、以下の事です。

・マイクロスコープによる頭皮チェック
・生活習慣カウンセリング(脱毛原因のチェック)


・マイクロジェットによる頭皮洗浄
・人工太陽光線による血行促進

・発毛マッサージによるケア(ヘッドスパ)

・優れた発毛シャンプー

・育毛エッセンスの提供
・薬服用に関する様々な話(副作用、リスク)

アフターカウンセリング
マイクロスコープ

 

円形脱毛症でお悩みであれば、是非ご相談ください。
お悩みを解決できる様に全力を尽くします。

当サロンはスーパースカルプ発毛協会のメンバーです横浜で施術を希望の方はスーパースカルプ横浜菊名店HPより直接お申し込みいただいた方がより迅速にご対応させていただけます。

【初回限定】60分お試しコース!