
名医による脱毛症の治療
今や、脱毛症は治療する時代です。
現に、脱毛症を治療する人の数も増えており、薄毛治療を行う病院やクリニックも増加傾向にあります。そして、治療を受けるなら薄毛改善の可能性が高い名医の治療を受けたいですよね。
患者さん一人ひとりに寄り添った治療をしてくれると信じたいですが、どの病院、どの医師(名医)がいいのか実際に治療を行なってみないとわかりません。そこで、発毛技能士である私が病院選びのポイントや名医についての解説をしていきます。また、名医以外の脱毛症を改善するプロについてもお伝えしていくのでチェックしてみて下さい。
病院での脱毛症治療
名医による治療を受ける前に、まず病院ではどのような脱毛症の治療が行われているのかを知っておきましょう。
病院や薄毛専門クリニックでの脱毛症治療は、「投薬治療」を中心に行われます。
・抜け毛を抑制する「フィナステリド」配合の治療薬 ・発毛を促す効果の高い「ミノキシジル」配合の治療薬 |
このような治療薬を脱毛症の進行度や症状によって、薬の種類や量、組み合わせが決まり処方されます。
治療薬には、内服薬(飲み薬)と外用薬(塗り薬)があります。内服薬の方が直接、体に取り入れるので効果が期待できる治療薬です。しかし、病院での治療薬は効果がありますが副作用の注意も必要です。副作用の起こりやすさは、体質や持病などが関係します。
病院での脱毛症治療は、投薬治療がメインですが上記の投薬治療以外にこのような治療法があります。
▶︎注入治療… 頭皮に直接、薬剤を注射するHARG療法やメソセラピー
▶︎自毛植毛… 自分の髪を薄い部分に移植する
脱毛症の治療は投薬がメインですが、効果がなかなか出ない人へ補助的な治療法としてHARG療法やメソセラピーを取り入れることもあります。処方以外の最新治療(HARG療法やメソセラピー)ができるのは薄毛専門クリニックや一部の美容皮膚科などです。
病院での脱毛症治療の特徴
脱毛症の治療を病院で受けるには、脱毛症(薄毛)専門クリニック・美容皮膚科・一般の病院での治療があります。
・美容皮膚科・美容外科→脱毛症を含む自由診療(保険外診療)に特化した病院
・薄毛専門クリニック→AGAなどの脱毛症のみを治療する専門病院
それでは、受診するにあたりそれぞれのメリットやデメリットを見ていきましょう。
皮膚科
メリット
・生活圏内にあり利用しやすい
・かゆみや湿疹などの皮膚(頭皮)トラブルの治療が得意
・円形脱毛症や脂漏性脱毛症などの脱毛症は、一般的な皮膚科がおすすめ。
デメリット
・脱毛症の治療に特化しているわけではないので、脱毛症治療が得意ではない可能性がある
・皮膚科で行う脱毛症治療は、治療方法の選択肢が少ない。
・健康保険のみで行う脱毛症治療では、効果に限界がある場合が多い
薄毛治療専門クリニック/美容皮膚科
メリット
・脱毛症治療に特化し、薄毛専門医による様々な治療法がある
・AGA(男性型脱毛症)やFAGA(女性男性型脱毛症)など、保険適用外の脱毛症の治療におすすめ
・男性と女性が別になった病院があり、女性専門の病院であれば女性特有の悩みも相談しやすく利用しやすい。
デメリット
・治療費が高い
・脱毛症治療専門病院が近隣にない地域がある
・脱毛症治療のために行く恥ずかしさや気おくれなどから、敷居が高いと感じる方もいる
脱毛症は一度発症してしまうと、完治が難しいです。そのため、継続的な治療が必要です。また、脱毛症が改善した後も、状態を持続させるための治療が必要で長期の治療が必要です。そのため、長期的に通院することも考え無理なく通える費用で治療を受けましょう。
・予算内に収まるか ・治療費に対して納得できる治療内容か |
何に(検査、施術、治療薬など)どれだけ(日数、回数など)かかるのか、費用が明確なクリニックを選びましょう。
それでは、治療にかかる費用や期間を見ていきましょう。
脱毛症治療の費用や期間
脱毛症は、一度の通院ですぐに効果が出るものではありません。治療していく上で、どのくらいの費用や期間がかかるのかを知っておきましょう。
投薬治療
飲み薬
・プロペシア
【費用相場】7,000円〜10,000円/月
・ザガーロ
【費用相場】8,000円〜10,000円/月
・ミノキシジル内服薬
【費用相場】10,000円〜18,000円/月
【治療期間】約4ヶ月〜1年、月一回の通院
塗り薬
・ロゲイン(ミノキシジル配合)
【費用相場】6,000円〜8,000円/月
【治療期間】約6ヶ月〜1年、月一回の通院
※料金は病院によって異なるので、目安としてご参考下さい。
注入治療
・HARG療法
【費用相場】50万〜100万程度/1クール(施術範囲によって異なります)
【治療期間】6ヶ月〜12ヶ月、1クール6回(1ヶ月おきに1回×6ヶ月)
・メソセラピー
【費用相場】120,000〜800,000円程度/1クール
【治療期間】6〜16回/1クール、2〜4週間に1回施術
※料金は病院によって異なるので、目安としてご参考下さい。
自毛植毛
【費用相場】数十万〜数百万円(薄毛の進行状況により費用は異なります)
【治療期間】手術+髪が生え揃うまでの期間=6ヶ月〜1年程度
脱毛症にもよりますが、脱毛症治療は保険適応外なので、同じ薬や施術であってもクリニックによって価格が異なります。目安としてご参考ください。金額に幅があるためこれらの相場を踏まえたうえで、料金に納得できるクリニックを選びましょう。
良い病院、良い医者(名医)の選び方
では、どのように病院(名医)を選べばいいのかポイントを紹介します。
脱毛症を改善するための病院の選び方
- 治療実績が分かる病院や医師を選ぶ
- 費用が納得できる病院を選ぶ
- ストレスなく通える病院を選ぶ
- 各種脱毛症についての専門知識が豊富
- 口コミや評価はどうか
- やたら高額な治療をすすめない
名医のチェックポイント
- 確かな実績や症例数が豊富な医師(所属している医師の合算した数字を公表していて、一人の医師の正確な症例数とは言えないこともあるので注意が必要)
- 治療薬を処方するだけではなく、最低でも月に1回の通院をすすめ、発毛の進み具合などの経過観察を行なってくれる医師かチェック
- 患者さんの話にきちんと耳を傾け、治療効果が見られなかった場合の対応をどうするのかなど考えてくれる医師か
- 脱毛症の原因は様々で、生活習慣やストレスが引き起こす可能性もあります。こうした要素も含め治療方針を考えてくれる医師か
病院・名医選びで重視するポイントは、やはり薄毛がきちんと治るかどうかですね。そして、一人ひとりの悩みに親身に寄り添い、丁寧な説明と治療で改善に導いてくれる医師が名医と言えるのではないでしょうか。
脱毛症の改善は、病院での治療が効果的ですがお薬の服用だけではなく生活習慣・頭皮環境の改善も必要です。いくら効果のあるお薬を服用しても、頭皮環境が悪いと効果を出せずに治療が失敗に終わる可能性があるからです。また、効果のあるお薬を処方されても飲み薬への抵抗や、副作用の心配がある方もいらっしゃるかと思います。病院での脱毛症の治療を検討中で少しでも不安のある方は、薄毛の専門家である私へまずご相談ください。
私は、薄毛の改善を施す発毛技能士の太田貴士(おおたたかし)と申します。
脱毛症は、放置しておくとどんどん進行していきます。早く治療を始めるほど治療効果が出やすいので、早めの脱毛症の対策に取り組むことが大切です。
当サロンは、無料でカウンセリング、マイクロスコープによる頭皮の現状チェックを行っております。そして、お一人おひとりの症状に合わせた脱毛症の改善をご提案し、頭皮環境の改善・生活習慣の見直しなどを丁寧にアドバイスさせて頂きます。私が施す施術は、5年10年先まで健康な髪を保てるように考えた、副作用のリスクがない最先端発毛療法で発毛させています。また、当サロンはプライバシー保護のために周りから見えにくい入り口になっているので、一目を気にぜずに薄毛の改善に取り組めます。


お忙しい方や、サロンへ足を運ぶことに抵抗のある方は、お電話やメールでアドバイスを致します。また、メールでは、お悩みに関する写真を送って頂ければ、内容を確認の上アドバイスをさせて頂きます。下記のフォームより画像を添付し、お気軽にお問い合わせください。お一人で悩まずお気軽にご相談ください。