
発毛対策に馬油を取り入れたヘアケア
潤いを与えるとして人気の馬油(ソンバーユ)は、スキンケアやヘアケアとして利用されています。
この馬油が、薄毛にも効果があるとして発毛対策にも取り入れられているのはご存知でしょうか。
馬油は、シミやシワのケアとして主に女性に人気のあるアイテムですが、男性のヘアケアとしても注目が高まってきています。
その馬油が、本当に発毛に効果があるのかを発毛技能士である私が解説していきます。また、フサフサな発毛を促す薄毛対策ついても紹介するのでチェックしてみて下さい。
馬油とは
馬油(ばあゆ)とは、馬からとれる油のことで馬のたてがみや尾の付け根からとれる油が原料となっています。古くから火傷、切り傷、皮膚疾患などに効果のある物として有名です。
馬油には悪玉コレステロールを減らす不飽和脂肪酸(オレイン酸、パルミトレイン酸、リノール酸、リノレン酸)が多く含まれています。また、セラミドという皮脂成分と成分の構造が似ているため、皮膚浸透性に優れ、血行促進の効果が高いので綺麗な髪の毛を作る元になります。さらにパルミトレイン酸(中高年になると急激に減ってしまう成分)も含んでおり、頭皮の血管を丈夫にするので毛根を強くし、白髪や抜け毛を防ぎぐ効果が期待できます。
では、馬油が薄毛にどのような効果があるかを見ていきましょう。
発毛効果があるのか?
馬油は、直接育毛や発毛に効果があるのではなく、頭皮や髪を健康な状態に整えてくれるのもです。また、浸透性が良いので馬油に含まれる栄養分が毛母細胞(髪を作る細胞)まで届きやすいという性質を持っています。そのため、頭皮の状態が改善され、育毛や発毛に良い影響を与えてくれます。
<馬油の頭皮への効果>
- 馬油は過剰な皮脂の分泌を抑制する
- 詰まった毛穴に蓄積された皮脂を溶かして除去する
- 新陳代謝を高める
- 血行促進
- 保湿効果による炎症予防
薄毛の方は、頭皮の乾燥、皮脂によるべたつきで頭皮環境が悪く健康な髪の毛が生えにくいです。そこで頭皮の状態を正常化する働きのある馬油を用いることによって、頭皮の皮脂バランスを整えていきます。馬油により、乾燥肌の人はしっとりとした肌に、皮脂分が多すぎる人は正常な皮脂量に加減してくれます。また、馬油の成分が脱毛を促すホルモンの抑制効果を持っているといわれています。そのため、薄毛や抜け毛に悩んでいる人の手助けにもなります。
種類と選び方
ご自身に合った馬油を選ぶためにも、どのようなタイプの馬油があるのかを見ていきましょう。
●純度の高い馬油を選ぶ●
馬油には、低価格な物から高価格な物まで様々な種類があります。低価格なものの中には、馬油の純度が低く、酸化防止剤などの添加物が多く含まれている物もあります。人によっては肌トラブルを招く恐れもあるので注意が必要です。馬油を選ぶ際は、馬油の純度をチェックし、なるべく純度が100%に近い商品を選ぶことをおすすめします。
●液状タイプかクリームタイプかで選ぶ●
馬油には液状タイプとクリームタイプの2種類があります。使用する部位に応じて使いやすいタイプを選ぶことをおすすめします。一般的には、肌ケアにはクリームタイプ、ヘアケアには液状タイプが使いやすいです。
上記のタイプ以外にも、馬油が配合された馬油シャンプーがあります。馬油を直接、頭皮に塗ることに抵抗があるという人も、毎日利用するシャンプーなら自然に取り入れていくことができます。
馬油のシャンプーには、乾燥によるかゆみやフケを抑える作用があります。購入の際は、界面活性剤の含まれていない馬油だけを使っているものや、アミノ酸系の洗浄成分が含まれたもの、無添加のものを選ぶと良いでしょう。しかし、馬油を少ししか使っていないにもかかわらず、馬油シャンプーとして売り出している商品もあるので注意が必要です。
馬油配合のシャンプーは頭皮環境を整え、細胞まで栄養分を浸透させることで薄毛対策として効果があるとされています。また、馬油を使った頭皮マッサージを行い頭皮環境を改善する方法もあります。
それでは、馬油を使った頭皮マッサージの方法を見てきましょう。
馬油を使った頭皮マッサージ
馬油を使った頭皮マッサージは、毛穴の汚れを落とすだけでなく、血行も良くするので薄毛対策としても有効です。
頭皮マッサージの方法
馬油はべたつきが少なく浸透も早いので、ベタベタするのが苦手な人にもおすすめです。またイヤな匂いがすることなく、油を浸透させるのでフケやかゆみの対策にもなります。
2.馬油を頭皮に適量を付けたらすぐに揉み込み、頭皮になじませ頭皮マッサージを行う
3.マッサージ後、約20分間薬蒸しタオルで少し頭を温めるとさらに高い効果が期待できる
4.シャンプーで流す
発毛に効く頭皮マッサージの仕方をこちらで説明しているので参考にしてみて下さい。
発毛を促すための薄毛対策
馬油は、古くから皮膚治療の民間薬に用いられてきましたが、医薬品のような効能・効果は認められておらず発毛剤というわけではありません。そのため、馬油による薄毛対策を行なっただけでは発毛効果は期待できません。
薄毛や抜け毛を改善するには、生活習慣も見直すことが大切です。頭皮に良い効果を与える馬油を使っても、生活習慣が乱れていると良い効果が得られません。
では、見直すべき生活習慣を紹介しましょう。
生活習慣の改善
栄養バランスの良い食事をとる
食べ物は、髪の栄養となるので栄養バランスのとれた食事を心掛けましょう。脂っこいものを多く食べると、皮脂が過剰に分泌されたり、血液の循環が悪化します。そのため、頭皮へ栄養が届きにくくなり薄毛になる可能性があるので注意しましょう。
飲酒、喫煙を控える
過度な飲酒や喫煙は、体に悪影響を及ぼすだけではなく頭皮にも影響を与えます。頭皮の血行が悪くなり、栄養の補給が阻害されるので薄毛や抜け毛に繋がります。
頭皮環境の悪化を防ぐためにも、お酒やタバコと控えることが薄毛対策には効果的です。
お酒とタバコが頭皮に与える影響をこちらで詳しく説明しているので気になる方はチェックしてみて下さい。
規則正しい睡眠をとる
成長ホルモンの分泌は、寝ている間に分泌されるので、規則正しい生活を心掛け十分な睡眠をとりましょう。
ストレスを溜め込まない
ストレスも抜け毛の要因になるので、運動したり趣味で気分転換をしてストレスを溜め込まないようにしてください。運動すると頭皮の血行も良くなるので効果的です。
このように馬油を使った薄毛対策を取り入れるだけでは発毛を促すのは難しいです。そのため、薄毛対策には、総合的な生活習慣の改善と頭皮環境の改善が大切です。少しずつでもできることから取り入れてみましょう。
薄毛の原因は様々ですが、男性であればAGA(男性型脱毛症)、女性であればFAGA(女性男性型脱毛症)が大半だとされています。これらは、体内のホルモンの影響によって引き起されているので、馬油だけの使用では、AGAやFAGAによる薄毛の解決は見込みづらいでしょう。ただし、馬油を用いて健康な頭皮環境を作ることは、頭皮の乾燥を防ぎ、薄毛の一因を予防・改善する1つの方法として有効です。そのため、馬油の効果は、あくまで頭皮環境の悪化を予防・改善するものとして頭に置いておきましょう。
薄毛の原因は人それぞれ異なります。そのため、その原因に沿った改善を行わないと発毛は促されません。馬油などを使ったセルフケアを取り入れることは薄毛対策になりますが、薄毛がある程度進行しているとセルフケアだけでは難しくなります。早く治療を始めるほどフサフサな発毛効果が出やすいので、早めの対策と薄毛の専門家によるアドバイスや薄毛治療をおすすめします。
私は、薄毛の改善を施す発毛技能士です。
薄毛を改善するために大切なことは、ずばり生活習慣の改善と頭皮環境の改善です。生活習慣が乱れている状態では、頭皮環境の改善は難しいです。そのため、私は、生活習慣の見直しのアドバイスと発毛を促す頭皮環境の改善を行っております。
当サロンは、無料でカウンセリング、マイクロスコープによる頭皮の確認を行なっております。そして、お一人おひとりの症状に合わせた発毛対策をご提案し、薬に頼らない最先端発毛療法で発毛させています。薄毛はデリケートな問題なのでなかなか人には相談できない悩みです。薄毛の専門家に相談するだけでもどう対処すればいいのか明確になり気持ちも楽になります。同じ悩みを抱えている方は沢山いるのでおひとりで悩まずにお気軽にご相談ください。

