
はげにノコギリヤシは効果があるのか?
「ノコギリヤシって何?」
「ノコギリヤシは、はげに効くのかな?」
はげの予防や改善に役立つサプリメントをお探しの方なら「ノコギリヤシ」という成分を一度は目にしたことがあると思います。
ノコギリヤシは、はげの改善に向けた育毛サプリメントに含まれていますが本当に効果はあるのでしょうか?
ノコギリヤシが育毛に効果があるのかを発毛技能士である私が解説していきます。
はげや抜け毛で悩んでいる方は、是非チェックして下さい。
気になる実際の効果や摂取時の効果的なアドバイスなど紹介していきます。
ノコギリヤシには育毛効果があるのか?
まずノコギリヤシとは、日本にある植物ではなく米国東部原産のヤシ科の植物です。
このノコギリヤシの果実に含まれるエキスが利尿や血行促進に効果的ということで欧米では古くから民間薬として利用されてきました。
その後、ノコギリヤシの果実エキスは前立腺肥大症に効果があるとされ医薬品として承認・認可している国もあります。日本ではまだ医薬品として認可はされていませんが、ノコギリヤシの果実から摂取したエキスを加工し、サプリメントなどの健康食品としてインターネットの通販やドラックストアで販売されています。
そのノコギリヤシが育毛に期待できることが分かりノコギリヤシを原料にした育毛剤や育毛サプリメントが販売されています。
それでは、ノコギリヤシがはげに効果があるのかを解説していきます。
ノコギリヤシのはげへの効果
男性に多くみられるAGA(男性型脱毛症)の原因は、DHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンの影響によるものだと考えられています。
そのAGAが進行するメカニズムは、男性ホルモンのテストステロンが体内の酵素の一種である5αリダクターゼという酵素と結びつくことで、髪の毛を成長させる毛母細胞の働きを低下させるDHT(ジヒドロテストステロン)に変化し、髪の成長を妨げ抜け毛が増えはげに繋がっていきます。
ノコギリヤシは5αリダクターゼの働きを弱める働きがあり、DHT(ジヒドロテストステロン)の生成が阻害されることで抜け毛の防止になります。
AGA治療薬で有名なフィナステリドの原料はノコギリヤシから抽出したエキスを化学合成したもので、フィナステリドとノコギリヤシは類似した働きがあります。実際、フィナステリドとノコギリヤシの効果を比較した実験では、薄毛改善効果が見られたとされておりノコギリヤシはフィナステリドほどではありませんが薄毛改善効果がありました。
育毛に効果があるのかという点では医学的な根拠がないため様々な意見がありますが、摂取方法や頭皮環境の改善などうまく取り入れていくことで効果が期待できるでしょう。
ただ、ノコギリヤシは治療薬でなくサプリメントなので補助的なものとして摂取することをおすすめします。
摂取する際の注意点
ノコギリヤシをこれから摂取しようと検討中の方や、現在摂取している方も正しい摂取方法とノコギリヤシのリスクも学んでおくことが大切です。
ノコギリヤシの摂取量
ノコギリヤシサプリの摂取量は商品によって違いがありますので、説明書をしっかり読み、記載されている用法・容量をきちんと守って摂取してください。
効果を高めるために、大量にノコギリヤシサプリを摂取しても効果は変わりません。
大量に摂取しないように注意しましょう。
ノコギリヤシの副作用
ノコギリヤシサプリの安全性は高いですが、全く副作用がないというわけではありません。
以下のような軽度の副作用が出る可能性があります。
はげを改善する効果的な方法
頭皮に良い生活を送ることも薄毛(はげ)改善・予防にとても重要です。
お薬やサプリメントを摂取してもそれをいかす為の土台がしっかりしていないと効果は発揮できません。
ノコギリヤシの効果を高めるための心掛けたいポイントを見ていきましょう。
栄養バランスの良い食事
偏った食生活を送っていると、髪の毛に必要な栄養素が不足し脂肪分の摂取量などが増えると頭皮環境が悪くなります。
髪の毛に必要なたんぱく質やミネラル・ビタミンなどの栄養素を摂ることを意識し栄養バランスの良い食事を心掛けましょう。
育毛を促進する効果的な摂取方法としてノコギリヤシを摂取する方には、亜鉛と同時に摂取することをおすすめします。亜鉛には髪の毛を成長させる毛母細胞を活性化させる働きがあり、ノコギリヤシと亜鉛で育毛をサポートすれば相乗効果が期待できます。実際、薄毛改善のサプリメントにはノコギリヤシと亜鉛が配合されている物が存在します。
食事からも亜鉛を摂取することができるので、バランスのとれた食生活に亜鉛を取り入れてみることもはげ対策になります。
亜鉛を多く含む食品には、牡蠣や豚レバー、ナッツ類などがあります。
薄毛に効く食事も紹介しているのでチェックしてみて下さい。
ストレスをためない
ストレスを溜めないことも薄毛(はげ)改善には大切です。
ストレスが溜まると血行不良になり、頭皮に十分な栄養が届きにくくなります。そして、髪の成長が阻害されはげに繋がります。
趣味を楽しむなどストレス解消を行っていきましょう。
適度な運動
適度な運動は血行促進と同時にストレス発散にも繋がります。
階段を使う、乗り物を使用せずに歩くなど日常の生活で運動を取り入れることもできるので無理なく始めてみましょう。
お酒やたばこを控える
適量のお酒なら血行を促進してくれるので問題はありません。しかし、飲み過ぎると肝臓に負担がかかり肝機能の低下を引き起こすので、髪の成長に大切な栄養補給がスムーズに行われなくなり、はげの原因になってしまいます。
喫煙は、血管を収縮させてしまい血行不良により頭皮に栄養が届きにくくなり、はげの原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)を増やすので喫煙を控えることがはげ対策に繋がります。
お酒とたばこが頭皮に与える影響を詳しく説明しているのでチェックしてみて下さい。
ノコギリヤシを摂取する時の効果的なアドバイスをお伝えしましたが、サプリメントはあくまで栄養を補給する補助的なものです。より効果が得られるというような医療的な根拠は証明されておりませんので、ノコギリヤシを摂取すれば確実に抜け毛がなくなる、毛が生えるというものではないということを認識しておきましょう。
ノコギリヤシではげの改善を感じられない方は…
ノコギリヤシは、はげの改善に効果が期待できますが医薬品ではなくサプリメントのため即効性は期待できません。そして、ノコギリヤシのサプリメントをただ飲んでいるだけでははげの改善は難しいです。
育毛・発毛には頭皮環境を整えることがとても大切です。
良い髪を保つためや、髪の成長には頭皮という土台を健康にきれいにすることが重要になってきます。頭皮環境を改善するためにシャンプーをして頭皮と髪の毛を清潔にすることは大切ですが、シャンプーのやりすぎは育毛にとっては逆効果になることもあるので注意しましょう。
ノコギリヤシの薄毛改善への効果は医学的に立証されておりません。
薄毛治療として本気で活用するには不十分なので真剣にはげの改善をお考えの方は、はげの専門家に相談することが早期改善へと繋がります。
私は神奈川県で薄毛改善のサロンを経営する発毛技能士の太田貴士(おおたたかし)と申します。
たくさんの方のカウンセリングを行い薄毛改善を施してきましたが、自己判断の誤った方法で薄毛改善を行っている方が多くみられます。現在、自己対策ではげの改善に取り組まれており不安な方や、お悩みの方はお気軽にご連絡ください。
当サロンは、一人ひとりに合わせた副作用のない発毛実績98.7%の最先端発毛療法を行っております。サロンにお越し頂ければカウンセリングや頭皮の状態のチェックも無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。


おひとりで悩ますに薄毛改善へ向けて一緒に取り組んでいきましょう。