
効果の高いおすすめの薄毛治療植毛について
「薄毛治療をしているのになかなか髪が生えてこない」
「いろんな薄毛治療を行なってきたが、効果がみられない」
薄毛治療を行なっているとこのような不安や焦りなどの悩みが出てきます。
薄毛治療には様々な種類がありますが、薄毛治療の最終手段として「植毛」を考る方も少なくありません。
植毛は、薄毛治療の中でも効果が高く男性女性共におすすめ治療です。薄毛の悩みが一回の手術で解消できるのが植毛です。しかし、植毛にも効果を得られないというリスクもあります。
薄毛の専門家である発毛技能士の私が植毛の効果やリスク・おすすめのクリニックなどを解説していきます。また、私がおすすめする安全で効果的な薄毛改善方法も紹介しているのでチェックしてみてください。
植毛の効果
自毛植毛とは、自身の髪を薄毛が進行した部分に移植し薄毛を改善する方法です。
では、自毛植毛の効果を見ていきましょう。
- AGAの影響を受けにくい
- 半永久的に生え変わる
- 頭皮細胞が死滅していても改善できる
AGAの影響を受けにくい
移植した髪がまたAGA(男性型脱毛症)の影響を受けるのではないかと心配になると思います。移植には、後頭部や側頭部の髪を薄毛が進行した部分に移植しますが、後頭部や側頭部の髪はAGAの影響を受けにくく、はげにくいと証明されているので安心です。
半永久的に生え変わる
植毛した髪は、AGAの影響を受けにくい性質をそのまま引き継ぐのではげにくく、半永久的に生え変わります。
頭皮細胞が死滅していても改善できる
頭頂部や生え際などがツルツルになっている場合などは、頭皮細胞が死滅しているため育毛剤などを使用しても改善がほぼ難しいです。しかし、植毛であればAGAの影響を受けにくい生きた細胞を移植するので、他の治療で薄毛を改善ができなかった方にも有効的です。
植毛の種類
植毛の方法にはメスを使用し頭皮と切り取る方法と、専用のパンチ機器を使用して毛髪を毛包からくり抜く方法などがあります。
では、植毛の種類、方法によるメリット・デメリットを見ていきましょう。
ストリップ法(FUT)
AGAの影響を受けていない後頭部をメスで切り取って髪を摂取する方法です。移植に使う部分を摂取した後に、傷口を縫合し、その後切り取った皮膚を毛包単位に分けていきます。その切り分けた移植片を、移植部にメスで小さな切り込みを入れピンセットで植え込んでいきます。このような自毛植毛をストリップ法(FUT)と言います。
メリット
▶︎生着率が高い
頭皮ごと髪を切り取るので毛根が切断されてしまう心配がほとんどありません。また、毛包単位で植え込むので生着率がいいです。
▶︎広範囲を摂取できる
一度に広範囲の移植部分(移植片)を摂取できる
▶︎仕上がりが自然
人間の髪は、2〜3本の束になって生えています。FUT法ではこの2〜3本の束を最新技術の顕微鏡を使って一番適した部分に移植していきます。そのため、人工的な生え方ではなく、自然に生えたように仕上がります。
デメリット
▶︎傷口が残る
移植片を採取した部分の傷口が残ります。時間が経てば目立たなくなりますし、髪が伸びれば隠れます。
▶︎傷口が完治するまでに時間がかかる
髪を採取した傷口は完治するまで時間がかかります。縫合部分もつっぱりを感じたり、後頭部の赤みはしばらく続きます。
▶︎手術に時間がかかる
移植片の束を分ける工程や、移植手術でも繊細な作業が必要なため、手術に時間がかかります。日帰り手術が可能ですが、手術に5時間〜7時間ほどかかります。
▶︎手術の技術力
技術力の低い医師が移植片を採取する際に、毛根を傷付けてしまう確率が高く、無駄になってしまう毛髪が多いというデメリットがあります。移植片採取には、高度な技術が必要です。
ダイレクト法(FUE)
FUT法と大きく異なる点は、特殊な器具を用いることです。FUT法は移植する部分を採取する際に、メスを使用するのに対して、FUE法は、専用のパンチ機器を用いて頭皮に極小の穴を開け毛包を一つ一つ採取します。そして、毛包を埋め込んでいきます。
メリット
▶︎傷口が小さいので治りが早い
移植に適した形に一毛包ずつ小さなパンチで吸引し採取できるので、FUT法のようなトリミングが必要なく、傷口が小さく抑えれるので治りが早いです。
▶︎頭皮がかたい人でも採取できる
頭皮がかたい人や頭皮がつっぱていてゆとりのない人の場合、従来の技術では採取が難しいことがありました。しかし、小範囲をパンチで採取していくFUEでは、頭皮がかたい人や頭皮にゆとりがない人でも摂取ができます。
デメリット
▶︎毛包採取に時間がかかる
FUE法は毛包を採取するために時間がかかるので、一回の手術で植毛ができる量が限られてしまいます。薄毛の範囲が広く、広範囲を採取・植毛させる場合は、2、3回といった複数回の手術を行う必要があります。そのため、広範囲の薄毛治療にはFUE法は不向きです。小範囲の植毛に向いています。
▶︎毛包の切断率が高い
FUE法の最大のデメリットとされているのが、毛包の採取時の毛根の切断率です。技術が改良され毛根の切断率が低下していましたが、高度な専門性が要求されるので医師の熟練した技術が必要です。
人工毛植毛と自毛植毛の違い
人工毛植毛は、合成繊維(ナイロン・ポリエステル)でできた人工の髪を薄毛の部分に移植するものです。
【人工毛植毛】
・人工毛植毛は、人体からすると異物であるため植毛後は、免疫反応によって頭皮が炎症を起こしたり、感染症に発展してしまう可能性があります。
・人工植毛は、時間の経過し自身の毛髪が伸びた時に見た目の違和感が生じます。ヘアースタイルを維持するためには、定期的なメンテナンスが必要です。
【自毛植毛】
・自毛植毛は、自身の髪を移植するので拒絶反応が出ることはほぼありません。
・自毛植毛なら植毛した髪が頭皮に生着した後は、普段通りに生活でき定期的なメンテナンスは不要。
植毛後は一度毛が抜ける
自毛植毛をすると、髪を植え付けられた毛根がヘアサイクル(毛周期)を整えようとします。そのため、自毛植毛をした後に一度植え付けた髪は全て抜け落ちます。体が起こす自然現象なので、髪が抜け落ちても問題はありません。抜け落ちる時期は、自毛植毛をしてから約一ヶ月後です。
また、自毛植毛後に起こる「ショックロス」という副作用があります。これは、髪を移植した部分の元々生えていた周りの髪が、一時的に抜け落ちてしまう現象です。
このショックロスの原因は、解明されておりません。手術による外傷的ストレスや麻酔の影響で、ヘアサイクルが乱れることが要因と考えられています。ショックロスが起こる時期は、手術後2週間〜2ヶ月の間に起こることが多いです。しかし、ショックロスは必ず起こるものではなく、起こったとしても一時的な脱落なので、約半年後には新たな髪がきちんと生え揃います。
植毛の効果が感じられる時期は?
植毛後、一時的に髪が抜けることをお伝えしましたが、髪がフサフサになる植毛の効果を体感できる時期が気になりますよね。
では、どのくらいの期間で植毛の効果を感じれるのかを見ていきましょう。
髪が生えてくる時期
前述でお伝えしたヘアサイクルには、休止期・成長期・退行期の3つのステージがあり「生えて伸びる→留まる→抜ける→また生える」を繰り返しています。そのサイクルにより髪の毛は、成長と自然な脱毛を繰り返しています。
自毛植毛で髪が抜け落ちた毛根は、その後休止期に入ります。休止期は約2〜3ヶ月で、その休止期が終わると髪の毛は徐々に伸び始めます。なお、薄毛が起こる仕組みは、このヘアサイクルの乱れによって起こります。自毛植毛を行った毛根は、ヘアサイクルが正常な状態に戻るので、休止期が終われば後は自然と伸びてきます。
効果が感じられる時期
休止期が終わった段階では、まだ毛根から髪が出るか出ないかの状態です。自毛植毛の効果を感じれるのはもう少し後になるでしょう。髪の成長は、一ヶ月で約1cm前後なので、髪がフサフサになり植毛の効果を感じれるのは3〜4cm成長した頃(3〜4ヶ月後)と考えられます。
植毛後は、効果を早く感じたい気持ちになりがちですが、実際に植毛の効果を感じることができるのは約6〜8ヶ月です。この期間を知っておくとことで、髪がフサフサに生え揃うまで焦ることなく、心に余裕を持ち待つことができます。
※6〜8ヶ月(植毛後抜け落ちるまで1ヶ月+休止期2〜3ヶ月+髪が伸びるまで3〜4ヶ月)
効果を高めるポイント
植毛は、効果を感じれるまである程度の期間が必要だということをお伝えしました。では、その効果を高めるためのポイントを紹介していきましょう。
クリニック選び
植毛は、施術をする医師の技術力によって効果に差が出ます。移植毛の採取に関しては、髪を生み出す毛根部分を傷付けないように採取できるかが非常に重要です。傷付けてしまった毛根を移植しても髪は生えてこないので、施術実績が豊富なクリニック・医師を選ぶことがとても大切です。注意して頂きたいのが、ただ施術件数が多いクリニック・医師という訳ではなく、きちんとした仕上がりを実現した症例が豊富でなくてはいけません。クリニックの公式サイトの症例紹介や、インターネット上の経験者からの口コミやおすすめのクリニックランキングなどを参考にしましょう。
アフターケア
自毛植毛後は、移植毛の生着を高めるに頭皮環境を清潔に保つことが重要です。皮脂汚れが毛穴に詰まると、雑菌が繁殖したり、頭皮が炎症を引き起こします。そして、頭皮環境が悪化すると、頭皮に十分な栄養が届かず、髪の成長が阻害されることに繋がるので注意が必要です。毎日丁寧に洗髪を行うことが大切です。手術後数日間は、髪の洗髪方法に気を配る必要があるのでクリニックの指示に従いましょう。
生活習慣を気を付ける
髪を育てるためには、健康的な生活習慣が大切です。栄養バランスの良い食事・規則正しい睡眠・適度な運動を心掛けましょう。
自毛植毛は、一度行えば基本的には完了です。再度、植毛が必要になることはことはありません。しかし、植毛を行った髪でも生活習慣の乱れやストレスなどで再び薄毛になってしまう可能性はあるので注意しましょう。
植毛のリスク
薄毛を改善するために育毛剤を使用したり、サプリメントを飲んだり様々な薄毛対策があります。その中でも植毛は、薄毛に悩まれている方の最後の砦となっているのではないでしょうか。植毛は、効果が高いおすすめ治療ですが、中には植毛をしても効果が得られなかった方もいらっしゃいます。植毛した毛包が生着しないと薄毛の改善は見込まれません。このようにあらかじめ、植毛におけるリスクも知っておくことも必要です。その他にも以下のようなリスクが見られます。
- 痛み
- 顔全体やまぶたが腫れる
- 移植できる本数に限りがある
- 後頭部のつっぱり感
- 術後目立つ
- 費用が高い
費用はどのくらい?
クリニックや植毛する本数により違いはありますが、植毛の費用は非常に高いです。移植の範囲が広ければ多くの髪を移植する必要があるので高額になります。
※手術のやり方や、クリニックによって費用は異なり様々ですので目安として参考にしてください。
おすすめの植毛クリニック
クリニックごとに植毛の方法や価格もが異なり自分に合ったクリニックを選ぶことは難しいのではないでしょうか。植毛(薄毛治療)を受ける上で特に重要なのがクリニック選びです。発毛技能士である私は、薄毛の専門家として日々、様々な治療法などを調べ薄毛治療を学んでおります。治療実績・技術の高さ・口コミ、評判などから私がおすすめのクリニックを挙げてみたのでクリニックを選ぶ上で参考にしてみてください。
「AGAスキンクリニック」
AGAスキンクリニックは、全国50院以上(提携院を含める)をもつ業界の中でも最大規模のクリニックで、自毛植毛だけでもさまざまな方法を取り扱っております。その中でも、スマートグラフト自毛植毛という採取した毛根を冷却し、鮮度な状態で移植できる方法は、生着率が今までの植毛より高い傾向にあり、傷口の回復も早くダウンタイムが少ない植毛治療です。また、スマートグラフト自毛植毛は、AGAスキンクリニック新宿東口レディース院にて行なわれるので、1回の植毛施術費用が50万円を超える遠方の方を対象に交通費の補助(最大2万円まで)が受けれます。ただし、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県に在住の方は対象外となります。
「湘南美容クリニック」
湘南美容クリニックは、AGA治療専門クリニックを全国(新宿・仙台・大阪・福岡)に展開しております。ARTAS(アルタス)【仙台院限定】というAI搭載の植毛専用のロボットを使った施術を採用しており、傷跡などが目立たないのが特徴の植毛方法です。ARTAS(アルタス)は、採取時にロボットが頭皮の硬さや毛の向きを1本1本スピーディーに判断するので、採取率が上がり、効率よく手術を進めることができるのがポイントです。また、自毛植毛安心保証制度があり、担当医が明らかに生着が少ないと判断した場合保証対象期間中であれば再手術が可能です。
「親和クリニック」
親和クリニックは、東京・大阪・名古屋・福岡に展開している植毛専門クリニックです。独自開発した植毛技術(メスを入れない植毛を高密度で行える技術)「MIRAI(ミライ法)」で1度の手術で13,000本以上植毛できるので非常に評判が高いのが特徴です。また、後頭部を借り上げない植毛(NCーMIRAI)も行っているので、髪型を変えたくないという方におすすめです。交通費や宿泊費の補助プランもあります。
「アイランドタワークリニック」
アイランドタワークリニックは、自毛植毛專門で15年もの歴史を持つクリニックです。現在の日本で自毛植毛を受ける人の50%以上のシェアを誇っています。その人気に比例して症例数(累計症例数が25,000件を突破)も多く日本ナンバーワンクラスと言えます。そして、アイランドタワークリニックは、全国4カ所(新宿・大阪・名古屋・福岡)に展開しており、世界最高水準の植毛技術であるi-Direct(独自開発したFUE法)を採用しています。高い生着性(定着率95%以上)と自然な髪にみせるデザイン性が評判で、メスを使用しないので痛みを抑えることができ、安心して施術してもらえるのがポイントです。また、交通費や宿泊費サポートもあるので遠方から通うことも可能です。
「ヨコ美クリニック」
ヨコ美クリニックは、1963年開院(横浜市)の歴史あるクリニックで、最先端の技術と丁寧なカウンセリングを伴った施術を受けられます。院長である今川ドクターは日本トップレベルのベテラン医師でアメリカ毛髪外科専門医制度(ABHRS)に日本人で初めて認定される等の実績も持っています。また、院長自身も自毛植毛経験者で、公式サイトに経過詳細を公開しているという点も信頼感があり魅力の一つです。そして、頭髪だけでなく、眉毛やまつげ、傷跡の植毛も可能なのがポイントです。
「アスク井上クリニック」
アスク井上クリニックは、ハイブリット自毛植毛である「i-SAFE」(切らない手術)を導入しており、ダウンタイムも短く採取部分が目立たないことが特徴の植毛を行っています。切らない手術なので腫れや痛みが少なく、仕上がりの美しさにも定評があります。また、アスク井上クリニックでは自毛植毛手術が中心ですが、投薬治療(フィナステリドなど)やメソセラピーなども導入しており、自毛植毛だけにはとらわれない治療法も提案しています。
自分に合った薄毛治療を選ぼう
様々な薄毛治療がある中でどの治療が適切なのか分からないこともあると思います。自分に合った薄毛治療を選ぶために、薄毛の進行度・治療にかけれる費用と時間・体質や持病などを参考にしてみてください。
一回の手術で治療が完了し、効果継続のためのメンテナンスは必要なく、ランニングコスト面から考えても自毛植毛は長い目で見れば優れた薄毛治療なのでおすすめです。しかし、高額な費用を遣って改善できなかった場合のリスクも考え、薄毛治療は慎重に行っていきましょう。薄毛の状態によっては、植毛のように高額な費用をかけなくても薄毛の改善が見込まれることもあるので、薄毛の専門家に相談することをおすすめします。
私は、神奈川県で薄毛の改善を施す発毛技能士の太田貴士(おおたたかし)と申します。
当発毛サロンは、無料でカウンセリング、マイクロスコープによる頭皮の現状チェックを行なっております。生活習慣の改善方法のアドバイスや、頭皮の状態に合わせた効果のある薄毛治療をご提案致します。そして、副作用のない、安心の最先端発毛治療で発毛させています。まずは、お気軽にご相談ください。また、メールでのご相談では、お悩みに関する写真を送って頂ければ、内容を確認の上アドバイスをさせて頂きます。下記のフォームより画像を添付し、お気軽にお問い合わせください。


スーパースカルプ発毛センターは、最短で3ヶ月、発毛実績98.7%の最先端発毛治療を行なっております。植毛などの薄毛治療は高額なので、クリニックに行く前に是非当サロンでのカウンセリングをご検討ください。